数え年で13歳になった男女が、子供から大人への一歩を踏み出す儀式でもある十三詣り。
京都・嵐山の法輪寺への十三まいりはとても有名で昔から変わらない春の風物詩です。虚空蔵菩薩が十三番目に誕生した智恵と福徳を司る菩薩とされていて、京都をはじめとする関西の子供さんは13歳になると晴れ着を着てここに知恵を授かりに行かれます。
関西では七五三と同じくらい大事な行事とされていますが、最近徐々に東京の浅草にある浅草寺のお参りもしられてきたようですね。
「 渡月橋 を渡り終わるまで後ろ向いたらあかんえ」と
親に言い聞かされ、ドキドキしながら子供が橋を渡る姿は、今も昔も変わりません。。。
渡り終えるまでに振り返ると、授かった知恵を返してしまうという古くからの言い伝えは、大人として約束事を守る大切さを説いていると言われています。約束を守るために緊張の面持ちで橋を渡る姿はほほえましいものです。
こちらのお写真のお客様は
静岡から親子三代でお参りにこられました。
ホントとってもかわいらしいミニ舞妓ちゃんの出来上がりです💛
お着物はお母さまのお着物、人形師辻村寿三郎先生の作品です。
いつの時代も着物は素敵!